Blog

ブログ

共用空間と同潤会アパートメント

同潤会江戸川アパートメント_2003 同潤会江戸川アパートメント_2003 同潤会江戸川アパートメント_2003 同潤会江戸川アパートメント_2003 hikarium_共用広場 hikarium_ファサード

共用広場の設計意図を問われると 60%の建蔽率を最大限に活かしただけ。と答えます。
想定される使われ方を問われると 住人の方々の生活の流れに委ねます。と答えるでしょう。

この4月に完成した新築集合住宅 hikartium のことです。
住人は全て、建物中央の外部広場を通り住居にアクセスします。豪華なエントランスホールは不要と考え、ありません。
最も効率よく床面積と部屋数を確保した計画を考えただけ。その結果、生まれたのが開放感のある この共用広場です。

住宅公団の前身となる同潤会は関東大震災後の大正時代末期、不燃化(RC造)集合住宅(アパート)建設のため設立されました。
現在の『表参道ヒルズ』の前身『青山アパートメント』が有名ですが、残念ながら他のアパートメントも現存していません。

数年前、解体前の同潤会アパートメントを巡ることをライフワークにしていたことがあります。
写真は2003年 解体工事直前の『同潤会江戸川アパートメント』です。

現代と違って計画は実におおらか。共用部の空間にはゆとりがあります。
買い物カゴを下げたご婦人たちが井戸端会議をしたり、子供たちが走り回っている風景が目に浮かびました。
建物中央には、やはり公開の共用広場があります。住人の方々でしょうか、最後の茶会が催されています。

設計者から、使い方を規定したり、強要したくはありません。
効率性を最重要視する現代の計画であっても、同潤会の精神は受け継ぎたい。


Back to List